神戸演劇鑑賞会 芝居のある生活 心に潤いを 暮らしに彩りを! トップページ

10月例会 こまつ座公演『きらめく星座』 (ただいま、HPの更新工事中です…)

  例会/10月31日(金)18:30 11月1日(土)12:30 (上演時間3時間予定)   神戸文化ホール(中)

  申込み期間/10月9日(木)~16日(木)  ※11・12・13日は休局日

  配付期間/10月21日(火)~27日(月)  ※26日は休局日

作/井上ひさし  演出/栗山民也

出演/松岡依都美、久保酎吉、平埜生成、粟野史浩、瀬戸さおり、後藤浩明、木村靖司、大鷹明良、宮津侑生、神野幹曉



井上ひさし音楽劇の代表作!



昭和15年の東京・浅草。小さなレコード店「オデオン堂」に四人の家族と、無類の音楽好きの間借り人二人が暮らしていた。ある日、陸軍に入隊していた長男が脱走、突如「非国民の家」に。長女が傷痍軍人と結婚したことで一転「美談の家」となるが、追手の憲兵が現れて騒動に…。

やがて一家は否応のない時代の濁流に飲み込まれていく。

会の紹介

神戸演劇鑑賞会とは

神戸に良い演劇を広め演劇を愛する人を増やしていくことを目的とする、会員自らが運営を行う会員制(非営利)の演劇鑑賞会です。



毎月、会費を納め、年間6~7本の芝居[例会]を観劇することができます。 「良い演劇を多くの人たちと観ていこう」と1954年7月に誕生した演劇鑑賞団体で、「芝居を心から楽しみたい」と演劇鑑賞(例会と呼んでいます)を続けています。



創立40周年の1994年には神戸市の「文化活動功労賞」を受賞しました。



1995年の大震災では、例会が中止になりましたが、各劇団の援助や全国の演劇鑑賞団体の支援を得て、ボランティア公演や準備例会をへて1995年10月には例会を再開することができました。



2004年、節目の創立50周年に会の名称を神戸勤労者演劇協議会(神戸労演)から神戸演劇鑑賞会に改めました。



2024年には、神戸演劇鑑賞会創立70周年を迎え、記念誌「70年の歩み」を発刊しました。。



会の運営は 会員自らの手で

会の運営は、必要な経費を会員の持ちよる毎月の会費でまかない、例会となる演劇作品は会員みんなで選び、運営も会員の持ち回り(運営サークルと呼んでいます)で行っています。神戸演劇鑑賞会では、芝居を通して生活の中に演劇を根ざし、地域文化を発展させたいと思っています。

入会案内 例会紹介

平成○○年度 年間予定

XX月XX日
○○○○○
XX月XX日
○○○○○
XX月XX日
○○○○○
XX月XX日
○○○○○
XX月XX日
○○○○○
これまでの例会

ビルダーサークルでは、メンバーを募集しています。

 

メンバー募集

募集要項
○○○○○○○○

活動場所

運営サークル

お問い合わせフォーム

お問い合わせはこちらのフォームから。お気軽にお問い合わせください。。

*は必須項目です。

お問い合わせ内容 * お名前(漢字)* お名前(フリガナ)* E-Mail* 電話番号(半角)* FAX番号(半角) 送信
平和と演劇
  • ○○○○
  • ○○○○
  • ○○○○
  • ニュース 神戸に演劇専用劇場をつくる会

    次回の集まりは、2025年12月14日(日)14:00、神戸演劇鑑賞会事務局です。

    会員であれば、どなたでも自由に参加できます。

    サークル懇談会のお知らせ

    日時:10月21日(火)14:00/18:30、22日(水)10:30/14:00、25日(土)10:30/14:00

    場所:神戸演劇鑑賞会事務局